こんにちは、Heywaです。
2017年が始まってもう5日ですが。
今年の目標を立てておこうかと思い、3つの目標を考えました。
- 読書100冊。
- ブログ100記事。
- イラストの練習100時間。
けっこう仕事に寄った目標になってます。順にちょっと細かく書きます。
1.読書100冊。読書ノートをつける

一つ目はインプット。
去年うちの会社の社長が読書ノートを付けているという話を聞き、
自分もやってみようと思い立ちました。
①3色ボールペン方式で線を引き、
②気になったところをノートへメモる
というやり方で、本を100冊読もうかなと思っています。
3日に一冊というハイペースとかムリじゃね?とかも思いますが、
考えるよりもまずやってみよう方式で始めてみようと思います。
2.ブログ100記事。
![]()
二番目はアウトプット。「お私事」よりの目標です。
2016年にアップできた記事が45くらいなので、
倍くらいのスピードで記事が書きたいと思っています。
トヨタ生産方式で言う、「定量不定時」の考え方ですね。
技術的な部分はブログを分けたものの、時間が無くて手を付けられていないというのもあり、
合わせて一年間で100記事を達成しようと思います。
3.イラストの練習100時間。

3番目は異色の目標。しかしお仕事よりの目標です。
物心がついてからずっと、
「絵なんて描けなくても行きていける」派だったのですが、
2016年に仕事していて、
「アウトプットのアウトラインのイメージをビジュアルで表し、その場で合意することが効果的だ」
と感じることが多く、(別途記事で書きます)
意外とサラリーマンって絵を描く能力は不可欠だなと感じたので、
目標に組み込みました。
恥ずかしながら、線をまっすぐ引くことすらままなりません(笑)が、
「わかりやすい図表を、正確に書けるようなる」
ことで、
「図表を用いてアウトプットのアウトラインのイメージを合意できるようになる」
という効果を生むことを目標にします。
あと、資料に簡単なイラストくらいは入れたい、という思いもあります。
かなり「お堅い」資料を作ることが多いのですが、
それだと「つまらんっ!」と言われてしまうことが多いので。
効果あるラインなのかはわかりませんが、100時間練習してみたいと思っています。
時間の測定には「Toggl」のアプリを使用しようと思っています。
他にも企画はやりますが…
他にも考えている企画はあるのですが、
とりあえず今のところこんなところで始めていきたいと思っています。
進捗は随時、報告させていただきたいと思っています。
それではまた。


コメント