アウトプットの質と速度を高めていくには3ステップそれぞれにアプローチしていく必要があると思う

ADHD
スポンサーリンク

こんにちは、Heywaです。
最近、情報を得る(インプット)⇒書く(アウトプット)までの過程について、自分がやっていることを因数分解してまとめてみたいと思うようになったので、
自分をはじめとした、
「興味がうつりやすい・飽きやすいADHDが効率的にかつ継続的にアウトプットしていくにはどうすればいいか」をテーマに書いていきたいと思います。
体系的な内容にはなっていかないかもしれませんが、
「飽きやすいADHDの人は一度見てってや」といえる内容になるように、
すこしずつ書いていこうかなと思います。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

一連の流れは、3つのステップに分かれる。

まずはステップを理解することが重要かなと思ったので、
インプット〜アウトプットまでを図にしてみました。

インプットからアウトプットの流れ

しょぼい図ですいませんw
当たり前のことかもしれませんが、
工程としては
①インプットする
②インプットされた情報を処理する
③ブログやnoteでアウトプットする
の3つに分けて考えていきたいと思います。

①インプット

①のインプットでは、
・「感情」や「体験を追想する」などの自分の内側から出てくるものをインプット(エネルギー)とする
・本や映画などの外部からの情報をインプットとするもの
の主に二種があるように思いますが、
主に後者を効率良く取り込む方法を考えていきたいなと思っています。
僕が「本やウェブの情報をいかに効率的に取り入れるか」
について考え、研鑽する過程で試してよかったこと、
あまりためにならなかったことを書いていきたいです。

②処理する

②の「処理する」は、
もう少しだけ分けないといけなくなるかなと思っています。
実際にはここには、
自分が面白いと思っていることに「気づく」ことや、
過去の体験やインプットと合わせて「連想する」こと、
思ったことを「言語化」する技術などなど、
多岐に渡る技術やノウハウを含んでいます。
①と③を書いていく過程で、分類をもう少し考えていこうと思います。

③アウトプット

処理されたものは、素早くアウトプットしていかなければなりません。
この段階ではインプットされ、そこから考えた内容について、
行動を起こしていくステップについて書いていきます。
この段階において、僕ごときが語れることなんてあまりありませんが、
コレ使うと効率的だな、とか、この記事参考に書いていくと良さそうだな、というレベルで書いていければいいかなと思っています。

いい方法とか、参考になりそうな考え方があれば教えていただきたい。

書いていくうちに、「このやりかたいいよ!」とか、
「この本読んでから言えよボケ」とかあればご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
ADHD雑記帳
Heywaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました