現在1000万円投資出来る金があるとして、Googleに全額投資すればよっぽどのことがない限り、年ごとに株が上がって将来安泰だと思うのですがどうでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

要約

質問は、「現在1000万円投資できる金がある場合、Googleに全額投資すれば将来は安泰だろうか?」 回答1では、一点買いは危険であり、分散投資が王道であることを強調。初心者向けの投資教材についても言及。回答2では、博打的な行動やリスク管理について議論。回答3では、Googleの将来性や競合への対応、分散投資の重要性を語る。回答4では、1000万円を全額Googleに投資することのリスク性や着実な利益の考え方などについて述べています。全般的に、一点買いは危険であり、分散投資を促す回答が多いです。

以下はQuora(クオーラ)というQ&Aサイトの問答の要約と問答のリストです。個人の回答であり、確定情報ではないことをご理解してご覧ください。

現在1000万円投資出来る金があるとして、Googleに全額投資すればよっぽどのことがない限り、年ごとに株が上がって将来安泰だと思うのですがどうでしょうか?

回答1

株式の初心者にありがちな妄想ですね。とても危険です。ぶっちゃけ一点買いは絶対やっちゃダメ系です。どこかで暴落を喰らって、怖くなって売ることになるでしょう。あるいはひたすら塩漬けです。その間、他の企業の株価が上がるのを指をくわえながら見送ることになります。

おそらく、まだ投資の基本が学べていない方と、僕は判断します。

まずは金融庁HPの中学、高校生向け、初心者向けの投資教材(NISA利用の手引きみたいな感じ)を熟読することをお勧めします。動画もあります。

無料ですし、品質は高い。本屋に並んでいるいわゆる有象無象のいいかげんな投資本、YouTubeに湧いて出てくる何処のウマの骨だかワカランヒトが作った迷作よりも遥かに有用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕も投資を始めて間もない頃にそんなことをふと思った記憶があります。福島第一事故の起こる前の頃、あの東電株(東京電力ですよ)って素人投資家にとっては大人気の超優良株だったんです。配当利回りで3%位ある株だったら、資産家だったら配当だけで十分食っていけるってイメージです。そこに株価上昇が加わるなら無敵ですよね。当時それを実践していたヒトもいたようです。退職金を半分以上ツッコんだりとか。いやマジ冗談抜きで。

その結果は分かりますよね?

そうそう、日本航空とか

株式の初心者にありがちな妄想ですね。とても危険です。ぶっちゃけ一点買いは絶対やっちゃダメ系です。どこかで暴落を喰らって、怖くなって売ることになるでしょう。あるいはひたすら塩漬けです。その間、他の企業の株価が上がるのを指をくわえながら見送ることになります。

おそらく、まだ投資の基本が学べていない方と、僕は判断します。

まずは金融庁HPの中学、高校生向け、初心者向けの投資教材(NISA利用の手引きみたいな感じ)を熟読することをお勧めします。動画もあります。

無料ですし、品質は高い。本屋に並んでいるいわゆる有象無象のいいかげんな投資本、YouTubeに湧いて出てくる何処のウマの骨だかワカランヒトが作った迷作よりも遥かに有用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕も投資を始めて間もない頃にそんなことをふと思った記憶があります。福島第一事故の起こる前の頃、あの東電株(東京電力ですよ)って素人投資家にとっては大人気の超優良株だったんです。配当利回りで3%位ある株だったら、資産家だったら配当だけで十分食っていけるってイメージです。そこに株価上昇が加わるなら無敵ですよね。当時それを実践していたヒトもいたようです。退職金を半分以上ツッコんだりとか。いやマジ冗談抜きで。

その結果は分かりますよね?

そうそう、日本航空とかもそうだったです。配当よりは優待狙いで買う人が結構いた。かつての同僚でもいた記憶がある。 ハイ。あんな国策企業、ナショナルフラッグシップキャリア企業が経営破綻(文字通り株券が紙くず化)するとはねって、ぼやいてましたよ。

僕は当時苦笑いしつつ、内心は一寸調査が甘いんじゃね、と思ってましたけど。経営ヤバイって話はそのかなり前から知ってましたから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たしかに、GAFAMのようなIT系の巨人企業達は、20年後位でも存続はしていると思いますよ。でも、今よりも高いかどうかの保証なんてないんです。株ってそういうもの。 IT系ではない、他の大企業の30年チャートをよくみて下さい。今でこそ生成系AIの登場で盛り上がってるんだけど、いずれその勢いは止まるでしょうから。

単一株買っていれば将来安泰ならば、世の中素人投資家のお金持ちだらけ。現実は違いますからね。まず、その安易な発想を、さっさとゴミ箱に捨てることです。

投資の王道は、単一株投資ではなく、分散投資です。

投資商品は、株を含めすべからく値段が変動するのですからね。

少数銘柄分散投資を好む人がいることを知っています。これで成功するには、相当に勉強し、日々市場や企業業績と向き合い続け、観察し、考え続ける必要があります。それなりに大変です。好きじゃ無いと永続きしないでしょう。投資家なら誰でもその名を知ってるウォーレンバフェットさんは、それで世界で一番成功した人です。素人投資家からみて、大谷翔平さんです。憧れの人。神様級。でも、まず越えられないでしょう(笑)。

一寸前に日本の商社株をかなり大量買いして話題になり、2年位経ってやっぱスゲーって再認識させられました。商社株の5年チャートと、バフェット氏関連の過去の日経記事をみたら判ります。

インデックス投資は、現代投資の王道です。30年前もそうでしたし、30年後も多分そうでしょう。 バフェットさんは、ご自分の奥様にはS&P500インデックス投資を勧めているようです。

そして、HPを見れば判るとおり、金融庁が若い世代に勧めているのは、分散投資、インデックス投資です。まずはその理論を抑え、ある程度実践してから、個別株投資や、他の金融商品を研究するのが無難だと思います。

投資を、かのバフェット氏のように人生の本業にする人は、おそらくごく少数でしょう。 多くの人にとっては副業なんです。充実した本業があってこその副業。無理なくゆったり持続できる手法(基本はインデックス。チョイとギャンブル気分、スリルと先読み能力を味わうために個別を少数)で長くお付き合い。散々試行錯誤をし、授業料を払った上で得た自分なりの結論です。これに勝る方法を僕は知りません。

回答2

なんでかな、いつもこの手の質問は日本らしいと思います。限りなく小さい可能性をバッサリ切り捨て、実際にその事態が発生したときに想定外と慌てふためくという構図が見えるんです。

企業でもよく聞く話ですし、政府も役人も同じようなことをしてその度に慌ててますよね。

「よっぽどのことが無い限り」

絶対に起きてはいけない出来事に対し、どんなに可能性が低くてもゼロでないなら、ゼロと考えてはいけません。なぜ1000万円を全力で行ってしまうのか。考え方がとても博打的です。投資行為はあらゆるシナリオを想定し、その時その時に動けるようにしておかなければなりません。

もし「よっぽどのことが無いこと」が起きてしまったら損するわけですが、それでもいいのでしょうか?

その事態が起きた時の回避策をしっかり考えてあるなら全力で行っても全く問題ないと思います。けど対策を考えていない場合、全力はやめた方が良いです。利益を上げる行為は、グーグルに投資することに限らず、ビジネスも会社経営も全く同じです。それでいくつもの大企業が大赤字になって、倒産した企業だってありますよね。

”今現在”のグーグルは株価上昇中にも関わらず利益も更新しているのでバブルとは言えないですし、誰もがグーグルの製品を使って生活しているので、確かによほどのことが無い限りは利益が落ちることは無いでしょう。

でもグーグルも法整備された上で成り立っている一企業です。グーグルと

なんでかな、いつもこの手の質問は日本らしいと思います。限りなく小さい可能性をバッサリ切り捨て、実際にその事態が発生したときに想定外と慌てふためくという構図が見えるんです。

企業でもよく聞く話ですし、政府も役人も同じようなことをしてその度に慌ててますよね。

「よっぽどのことが無い限り」

絶対に起きてはいけない出来事に対し、どんなに可能性が低くてもゼロでないなら、ゼロと考えてはいけません。なぜ1000万円を全力で行ってしまうのか。考え方がとても博打的です。投資行為はあらゆるシナリオを想定し、その時その時に動けるようにしておかなければなりません。

もし「よっぽどのことが無いこと」が起きてしまったら損するわけですが、それでもいいのでしょうか?

その事態が起きた時の回避策をしっかり考えてあるなら全力で行っても全く問題ないと思います。けど対策を考えていない場合、全力はやめた方が良いです。利益を上げる行為は、グーグルに投資することに限らず、ビジネスも会社経営も全く同じです。それでいくつもの大企業が大赤字になって、倒産した企業だってありますよね。

”今現在”のグーグルは株価上昇中にも関わらず利益も更新しているのでバブルとは言えないですし、誰もがグーグルの製品を使って生活しているので、確かによほどのことが無い限りは利益が落ちることは無いでしょう。

でもグーグルも法整備された上で成り立っている一企業です。グーグルとは言え企業リスクは存在します。会社規模が大きくなりすぎてアメリカが新たな税制を作ろうとしていますよね。国を相手にしたらGAFAも一捻りです。会社規模が今より大きくなればその可能性が大きくなると片隅に置いておくべきでしょう。

これでもし各国がグーグルを締め出したらどうなるでしょうか?アメリカ政府が分社化せざるを得ない法整備をしたら?あるわけない、、と思うかもしれませんが、先のことは誰にも分かりません。

やはり分散させるのが無難だと思います。

・・・というか1000万円から始めるのではなくて、1000万円を貯めている途中からGAFA+に投資されたらいいと思います。貯めているまでの時間が勿体ないです。

質問文全体も考え方が日本的で、リスクを嫌うあまりに1000万円まで貯金するわけですよね?少しのリスクも嫌うせいで貯金する間にせっかくのチャンスを取り逃してしまうし、一方でリスクを嫌う割には余程のことが無い限りと言って、全力で博打を打ってしまうんですよね。

すっごい極端というか、100か0でしか考えないやり方では投資だけでなく私生活も含めてビジネス全般では上手く行くはずがないので、日頃からもっとロジカルに考えるようになると良いと思います。投資に限らず全部に応用が効くと思います。

回答3

私は1998年頃からインターネットに触れ、2001年、日本でもGoogleが登場するとすぐに使用してきました。まわりはまだ圧倒的にYahoo検索を使っていた人が多かったですけれど。そんな私もGoogleは、当時検索ツールの1つだった「goo」の進化版と思っていました。(笑)あと、「ゴーグル」って呼んでいました。(笑)ゴーグルをかけてなにかを発見する。みたいな意味なのかなぁと。

2005年からはアドセンスを。2007年からはYouTubeも利用してきました。実際にはYouTubeを買収する前のGoogle Videoから使っていましたが。

そんなGoogleにどっぷり使っている私ですが、正直、10年後はGoogleは残っているとは思いますが、30年、50年後となるとあまり「Yes」とは言えません。未だにGoogleは広告事業に頼りきりで、売上高に占める広告収入の割合は90%以上と言われています。

で、スマートフォンで地位を築いているAppleが、検索エンジンを開発しているという噂や、iPhoneのブラウザ「Safari」が広告ブロック機能を標準搭載してしまうと、Googleは息の根を停められてしまう可能性があります。頼みのYouTubeも、Tiktokやネットフリックスなどライバルが伸びてきました。YouTubeも広告が主な収入です。私はプレミアム会員ですが。

アルファベットの株価の

私は1998年頃からインターネットに触れ、2001年、日本でもGoogleが登場するとすぐに使用してきました。まわりはまだ圧倒的にYahoo検索を使っていた人が多かったですけれど。そんな私もGoogleは、当時検索ツールの1つだった「goo」の進化版と思っていました。(笑)あと、「ゴーグル」って呼んでいました。(笑)ゴーグルをかけてなにかを発見する。みたいな意味なのかなぁと。

2005年からはアドセンスを。2007年からはYouTubeも利用してきました。実際にはYouTubeを買収する前のGoogle Videoから使っていましたが。

そんなGoogleにどっぷり使っている私ですが、正直、10年後はGoogleは残っているとは思いますが、30年、50年後となるとあまり「Yes」とは言えません。未だにGoogleは広告事業に頼りきりで、売上高に占める広告収入の割合は90%以上と言われています。

で、スマートフォンで地位を築いているAppleが、検索エンジンを開発しているという噂や、iPhoneのブラウザ「Safari」が広告ブロック機能を標準搭載してしまうと、Googleは息の根を停められてしまう可能性があります。頼みのYouTubeも、Tiktokやネットフリックスなどライバルが伸びてきました。YouTubeも広告が主な収入です。私はプレミアム会員ですが。

アルファベットの株価の推移です。

他のGAFAに比べると2023年の落ち込みからの復帰が鈍いです。以下はAPPLEです。

AIの分野で躍進してくれるかと思っていましたが、マイクロソフトに出だして遅れてしまいましたしね・・・・。AppleもAIに進出してくるでしょう。そのうちGoogleで検索しなくても、AIが「声」で答えてくれる可能性もあります。となると、広告を表示させる機会すらなくなるかもしれません。Googleがなくなると、あらゆる無料で使えた便利なツール(Gmail、Googleマップなど、Chrome)がなくなり、有料化が始まるかもしれません・・・。

天才が集まる大企業なので、これから先、何かしらすごい発表をしてくるんだと思いますが、全額ベットは怖いです。

私はAppleに結構ベットしていました。GAFAの中でも最も確実かな。と思っていたのですが、中国でのiPhoneの販売の雲行きが怪しくなってきました。AppleもiPhone頼みですよね。

いずれにしろ、どんな大企業に対してでも全額ベットは危険だと思います。あくまで私見ですが、今はどの企業も割高な気がします。なので私なら300万円ぐらいをGAFAに分散し、700万円は次の暴落まで大人しくいじらないでおきます。

回答4

もし1000万円を投資資金で持っていたとして、全額をGoogleに投資するというのはかなり不思議な行動です。

まず年ごとに株が上がっていくことが安泰だと感じる人は、ひとつの銘柄に全額投資するという行動パターンは取りません。この考えを卑下しているという訳ではなく、この行動を選択肢として持っていません。

人間というのは欲深い生き物ですから、より安泰だと思える方法を模索します。色々な銘柄に分散投資すれば、リスクをコントロールして年数%でも着実に利益を出せるのに、どうしてひとつの銘柄に全額投資できるでしょう。

次にひとつの銘柄に全額投資できる人は、Googleなんかに投資しません。よりハイリスク・ハイリターンの対象を選ぶでしょう。そして1年なんて持ちません。タイミングを見計らい、数日間か長くとも数週間で手放します。

この人達にとって安泰とは、ハイペースで資産を増やしていくことです。資産があれば万が一の事があってもマーケットから退場しなくて済みますからね。そもそも現状維持や年数%の利益では安泰だと感じないのです。

1000万円の投資資金というのは思った以上に安泰ではありません。年30%の値上がりでも300万のプラス。次の年また30%上がっても390万のプラスです。年収300万~400万円で将来安泰だと言い切れる人がどのくらいいるでしょうか。その次の年も30%上がったら? その頃には株価が2倍を超えてい

もし1000万円を投資資金で持っていたとして、全額をGoogleに投資するというのはかなり不思議な行動です。

まず年ごとに株が上がっていくことが安泰だと感じる人は、ひとつの銘柄に全額投資するという行動パターンは取りません。この考えを卑下しているという訳ではなく、この行動を選択肢として持っていません。

人間というのは欲深い生き物ですから、より安泰だと思える方法を模索します。色々な銘柄に分散投資すれば、リスクをコントロールして年数%でも着実に利益を出せるのに、どうしてひとつの銘柄に全額投資できるでしょう。

次にひとつの銘柄に全額投資できる人は、Googleなんかに投資しません。よりハイリスク・ハイリターンの対象を選ぶでしょう。そして1年なんて持ちません。タイミングを見計らい、数日間か長くとも数週間で手放します。

この人達にとって安泰とは、ハイペースで資産を増やしていくことです。資産があれば万が一の事があってもマーケットから退場しなくて済みますからね。そもそも現状維持や年数%の利益では安泰だと感じないのです。

1000万円の投資資金というのは思った以上に安泰ではありません。年30%の値上がりでも300万のプラス。次の年また30%上がっても390万のプラスです。年収300万~400万円で将来安泰だと言い切れる人がどのくらいいるでしょうか。その次の年も30%上がったら? その頃には株価が2倍を超えていますが、一体alphabetに何が起きたのでしょうか。

投資の基本はリターンとリスクはイコールであること。30%利益が出せそうということは30%資産を失うかもしれないという意味になります。そしてそれよりも重要な点が、時系列を伸ばせば伸ばすほどハイリスク・ハイリターンになるということです。恐らく直観的には理解できないことでしょう。理解し難いからこそ、着実に利益を出したいタイプの人が長期投資に手を出すのです。大きなリスクを負っているとも気づかずに。着実に利益を出すのは良い事ですが、考えと行動が矛盾しているというやつです。

もし安泰を得たいのであれば、大量の資金でローリスク・ローリターンを狙うか、少額の資金でハイリスク・ハイリターンを狙うかどちらしかありません。あなたが安泰だと感じる収入はいくらでしょうか。そこからリターン=リスク率で割れば自ずと必要な資金出てきます。その資金が自分にとって多い額ならばローを狙うし、少ないのであればハイを狙いましょう。

以上がQuoraでの問答の内容です。これらは個人の意見であり、必ずしも事実ではないことにご注意ください。
元の質問、回答についてはこちらをご覧ください:https://qr.ae/p2sJzt

スポンサーリンク
QuoraQAまとめ お金・投資
Heywaをフォローする
Awesomeのある日々を求めて

コメント

タイトルとURLをコピーしました