雑記帳 グラフの棒の色は一度グレースケールにしてから色を付けること。 メモ。 次回スライド資料つけるときに参考にしよう。 パワポに載せるグラフは一回全部モノクロにしてから目立たせたい部分だけをカラーにしてください 2021.06.27 雑記帳
技術的なこと OSがうまく起動しなくなったPCをからデータを取り出す マイクロソフト公式で、こんな記事の紹介を見つけました。 使える状況としては、 パソコンは健全だけどWindowsがおかしくなってしまって起動しない状態で、 バックアップもとっていないけどデータを取り出したい、復元したい場合でしょうか。 手順... 2021.06.27 技術的なこと雑記帳
仮想通貨 QuickSwapで指値取引(Polygon) 以下にてPolygonのQuickSwapに指値で注文できるとのことなのでメモ。 シャーベットファイナンスと読めばよいのかな? 指値注文できるなら結構使えそう。 まだ使えていませんが、使い方を勉強して使ってみたいと思います。 以下にGoog... 2021.06.26 仮想通貨雑記帳
雑記帳 Windows10HomeEditionでWindowsUpdateを無効化する方法はないのか? WindowsUpdateの重要性は理解していますが、大容量のダウンロードをしてしまいWimaxの帯域制限にかかってしまうのは嫌です。 にもかかわらず、Windows10HomeEditionでは無効化する方法がないようなので、代替となる回... 2021.05.06 雑記帳
Python なにもしていないのにワイマックスの帯域制限超えるのなんで? Wimaxでは3日間で10GB以上利用すると帯域制限がかかります。 帯域制限でネットワークを使えない(遅く)ようになってしまったこと多々ありますが、 なにもダウンロードしていなくても通信制限をかけられてしまうことがあります。 その場合、Wi... 2021.05.06 Python技術的なこと雑記帳
Python Botのスクリプトが停止していたら自動で起動したい ビットコイン取引のBotをサーバ上で実行させているのですが、 エントリ条件に合致するまで待ち続ける処理を作っているにも関わらず、 取引所のAPIが応答しないなどで異常終了してしまうことが多々あります。 cronで時刻起動すると多重起動になっ... 2021.05.05 Python技術的なこと雑記帳
Python FTXでポジション取得したときのエントリ時の損益価格について(CCXT) 表題の通り、FTXで注文したあと、 損益を確認する処理をBotに組み込みたくて四苦八苦したのでメモ。 ビットフライヤーのAPIでは、 「"pnl"」の項目があるので現在のポジションの損益把握は簡単でした。 Bitmexでもエントリ時の価格が... 2021.03.20 Python技術的なこと雑記帳
Python TiktokのREST APIでビデオの情報を取得する Tiktokの投稿情報が取得できるAPIがあるようなので、 何の役に立つかはわかりませんが試してみました。 Pythonでデータを表示してみます。 import json URL = "" print(URL) res=json.loads... 2021.02.20 Python技術的なこと雑記帳
Python Seleniumで「Connection refused」エラーが出てしまう seleniumでウェブページの情報を取得したり操作するスクリプトで以下のエラー。 urllib3.exceptions.MaxRetryError: HTTPConnectionPool(host='127.0.0.1', port=49... 2021.02.14 Python技術的なこと